修理・改造(三味線)

スポンサーリンク
修理・改造(三味線)

津軽三味線 メンテナンス工具

私の場合、自分の趣味に関する道具はほとんど自分でメンテ・修理・改造など行っています。エレキギター&ギターアンプ、自動車、自転車、スノーボード、そして三味線も…三味線は他の趣味に比べて、絶対的な人数が少ないためか?ほとんどの人が糸の張替えとクリーニング以外のメンテナンスを自分でやらない(できない)ですよね?。他の楽器もそうなのかなぁ?
三味線本体

津軽三味線『サイレント津軽三味線』作ったよ!

以前ヤフオク入手した花梨棹の津軽三味線、革が破れていて格安だったのですが、革を張り直して出品したところでヤフオク相場では高く売れて4~5万円ってことろでしょうかね?入手価格と革代で利益は出ません。いずれ子供の練習用に!と思って取っておいたのですが…
その他(津軽三味線)

津軽三味線 『吾妻さわり』について

三味線についてはわからないことだらけです。『三味線亀屋』さんのブログ記事で勉強させていただくことが多いです。たまたま、『吾妻さわり』について気がついたこと。知ったこと。が重なりましたので記事にしてみました。
スポンサーリンク
その他(津軽三味線)

津軽三味線 2号機改造

1号機『風神』を修理したいので、オークションで購入しておいた三味線から状態が良いものを改造して2号機製作します。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 先の欠けた撥を自分で修理するぞ!【サイズ変更編】

以前の記事の続きになります。今回はサイズ変更(小さくする)です。磨き関連の追加記事もあります。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 修理のために準備した工具を修理する?

以前の記事で紹介した『高儀 クランプ』の小さい版を購入したのですが、締付け握力に耐えられず2本ともに破損してしまった。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 折れたアクリル糸巻きを自分で修理するぞ! その2(完成?)

糸巻き加工用旋盤ができましたので、折れたアクリル糸巻きに補強の棒を埋め込みます。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 糸巻き加工用旋盤を作るぞ! その5(完成)

今回はベース部分から作り直します。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 糸巻き加工用旋盤を作るぞ! その4

注文していた中華製 小型の三爪チャック が届きました。
修理・改造(三味線)

津軽三味線 先の欠けた撥を自分で修理するぞ!

私は三味線屋さんで撥を購入したことがありません。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました