津軽三味線入門 スポンサーリンク X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.05.132022.10.12 まとめページです。 スポンサーリンク 目次 準備編-1 ご挨拶-2 他の三味線とどう違う?-3 独学は可能か?-4 必要なもの-5 三味線を購入する。はじめの一歩編-1 『指掛(指スリ)』をつける。-2 『撥』の持ち方-3 津軽三味線の構え方-4 棹の握り方-5 調弦(チューニング)とサワリ-6 ツボ(勘所)-7 糸を掛ける・駒を掛ける-8 文化譜の読み方基本奏法編-1 撥付-2 運指-3 ウチ・ハジキ-4 スリ・ユリ・ユスリ-5 トレモロ 音澄み(ねずみ)【豆知識】その1 『駒の位置とツボの関係』その2 『ハの高さ』と『駒の高さ』その3 『糸』その4 勝手に宣伝『オススメCD』その5 『オススメ小物』その6 『天神カバー』その7 『勘減りの正体』その8 『TuxGuitar』その9 『撥グリップ』その10 『糸のテンション』その11 『耳コピーの強力助っ人』雑記津軽三味線のハードケースは欠陥商品!ギタリストへ津軽三味線のすすめ津軽三味線 撥の持ち方 持ち方矯正撥を自作する。津軽三味線 リズム考察 その1津軽三味線 リズム考察 その2津軽三味線 前撥について津軽三味線 2号機改造津軽三味線 3のツボについて津軽三味線 『吾妻さわり』について津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その1津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その2津軽三味線『サイレント津軽三味線』作ったよ!津軽三味線 メンテナンス工具津軽三味線 謎の小物エレキ化計画エレキ三味線計画【ピックアップ編】ピエゾって?エレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ちエレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ち対策できた! 準備編 -1 ご挨拶 津軽三味線入門【準備編】-1 ご挨拶初めて3年足らずの私が『津軽三味線入門』などとは甚だ烏滸がましい話ではありますが、何事もできてしまうと当たり前過ぎて見過ごしてしまう事って多々有るように感じています。 -2 他の三味線とどう違う? 津軽三味線入門【準備編】-2 他の三味線とどう違う?まずは知識として、もしくは購入する時の参考として『楽器としての津軽三味線』が他の三味線とどう違うか?『見た目でわかる違い』についてです。 -3 独学は可能か? 津軽三味線入門【準備編】-3 独学は可能か?諸先輩方のブログ、YouTubeなどのネット情報、数は少ないが教則本や教則DVDなど独学するための情報は十分あると思いますので独学は可能と考えます。しかしながら… -4 必要なもの 津軽三味線入門【準備編】-4 必要なものこのブログは津軽三味線を既にやられているか。『これからやってみたい。』と思われている方を想定しています。『これからやってみたい。』と思われている方でこの記事をお読みいただいてるという事はもう心は決まっていることでしょう。『さぁ!始めましょう!』 -5 三味線を購入する。 津軽三味線入門【準備編】-5 三味線を購入する。さぁ!いよいよ三味線を入手しましょう。先生や先輩、三味線屋さんに相談するのも良いでしょう。近くに三味線屋さんが有るのなら、教室紹介も含めて相談に行くのも良いかも知れません。 はじめの一歩編 -1 『指掛(指スリ)』をつける。 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-1 『指掛(指スリ)』をつける。いよいよ実践ですが、まだ三味線は持ちません。簡単なことですが『指掛(指スリ』をつけてみましょう。 -2 『撥』の持ち方 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-2 『撥』の持ち方三味線購入に続く、第2の関門であり、この先、『永遠の課題』になるのでは無いか?と思うほどの難関が三味線を持つ前に訪れてしまいました。 -3 津軽三味線の構え方 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-3 津軽三味線の構え方いよいよ『三味線』を持つときが来ました。『三味線』はギターの様に胴(ボディー)にクビレがありませんのでギターのように構えようとしても不安定な感じがします。 -4 棹の握り方 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-4 棹の握り方棹の握り方、これ、ギターの癖が取れなくて未だに苦労しています。ギター経験者が『津軽三味線』を始める場合、右手の『撥』に戸惑いますが、左手はあまり苦労せずに出来ます。(最初は…) -5 調弦(チューニング)とサワリ 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-5 調弦(チューニング)とサワリ『三味線』では『チューニング』のことを『調弦』と言います。そして、『三味線』独特の音は『サワリ』と言う『倍音発生機構』によって生み出されます。『津軽三味線』では『東さわり』と言う『サワリ調整機構』が付いています。まるでエレキギターの『オーバードライブ』や『ディストーション』の様です。 -6 ツボ(勘所) 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-6 ツボ(勘所)『三味線』は『フレットレス』ですので音階ごとに押さえるポイントがあります。そのことを『ツボ』または『勘所』と言います。『ツボを押さえる!』なんて洒落っ気たっぷりですね。『三味線』の場合、ギターの『ブリッチ』に相当する『駒』の位置が変えられるため、『駒の位置』や『ハの高さ』『糸の太さ』によっても『ツボ』の位置は変わります。 -7 糸を掛ける・駒を掛ける 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-7 糸を掛ける・駒を掛ける『糸』の掛け方は新しい糸に張り替える時や糸が切れた時に出来ないと話になりません。『調弦』や『サワリ』に深く影響してきます。『駒』は竹などで作られた繊細な部品ですので壊さないように丁寧に扱うことが基本です。材質・形状・高さなど『駒』そのものの条件によって音質が大きく変わりますが、それ以上に『駒の位置』の影響は非常に大きなものがあります。 -8 文化譜の読み方 津軽三味線入門【はじめの一歩編】-8 文化譜の読み方文化譜の読み方です。文化譜とは三味線の記譜法の一種でツボ(勘所)を数字で表した譜面です。ギター経験者であればTAB譜をご存知と思いますが、まさにそれの三味線版です。 基本奏法編 -1 撥付 津軽三味線入門【基本奏法編】-1 撥付さぁ!いよいよ基本奏法編です。ギタリスト経験者にとっての最大の難関が立ちはだかります。私自身、今でも試行錯誤していますが…初めて三味線に触る人は『ピック』を使って『三線』の様に体験する事も、最初に『楽しさ』を知る意味で非常に良いと思います。ここでは敢えて『津軽らしい音』を体験して頂きたく…とは言っても…なんですけど -2 運指 津軽三味線入門【基本奏法編】-2 運指『棹の握り方』では親指にフォーカスを当てましたが、今回はその他の指です。まず、特徴的なことは①基本的に小指は使わない。②中指は運指的には予備的にしか使わない。③よってメインで使う指は人差し指と薬指の2本。という事です。 -3 ウチ・ハジキ 津軽三味線入門【基本奏法編】-3 ウチ・ハジキ藤井黎元先生のYouTubeチャンネルを紹介してしまったので、私の出る幕は無くなってした…などと言わずに私なりにコツコツとがんばりますのでお付き合いください。『ウチ』『ハジキ』は左手だけで音を出す、ギターでは『ハンマーリング・オン』『プリング・オフ』的な奏法です。 -4 スリ・ユリ・ユスリ 津軽三味線入門【基本奏法編】-4 スリ・ユリ・ユスリ『スリ』はギターで言う『スライド』、『ユリ』は『ビブラート』、『ユスリ』は津軽三味線独特かな?。 『ユリ』『ユスリ』はロック系ギタリストにはちょっと難関かもしれません。そして、これこそが『津軽三味線』な感じの大きな部分を占める奏法に感じます。 -5 トレモロ 音澄み(ねずみ) 津軽三味線入門【基本奏法編】-5 トレモロ 音澄み(ねずみ)基本奏法編最終回です。ギターで言う『トレモロ』(アームじゃない!)、オルタネイトピッキングでUP/DOWNを繰り返すやつです。ギターではとりあえずならギターを手にした初日にもできてしまうことなのですが、三味線では…と言うか撥では非常に難しいです。単純に言えば『打ち撥』と『スクイ撥』の繰り返しなのですが… 【豆知識】 その1 『駒の位置とツボの関係』 津軽三味線 豆知識 その1 『駒の位置とツボの関係』『駒の位置とツボの関係』です。 その2 『ハの高さ』と『駒の高さ』 津軽三味線 豆知識 その2 『ハの高さ』と『駒の高さ』今回は『ハの高さ』と『駒の高さ』についてです。 その3 『糸』 津軽三味線 豆知識 その3 『糸』今回は『糸』についてです。 その4 勝手に宣伝『オススメCD』 津軽三味線 豆知識 その4 勝手に宣伝『オススメCD』豆知識としてのオススメCDです。音楽CDではありません。 その5 『オススメ小物』 津軽三味線 豆知識 その5 『オススメ小物』私が使ってオススメな小物をご紹介します。 その6 『天神カバー』 津軽三味線 豆知識 その6 『天神カバー』津軽三味線用の『天神カバー』は『胴掛け』とセットで販売されていることが多いのでカバーのサイズが合わず、よく落ちてしまいます。 その7 『勘減りの正体』 津軽三味線 豆知識 その7 『勘減りの正体』『勘減りの正体』などと仰々しいタイトルですが…最近気がつくことがあったので記事にします。そもそも『勘減り』とは…弾いているうちに棹面(指板)のツボ(勘所)が減った状態(削れた状態)の事ですが、棹は紅木と言う非常に硬質な木、糸は絹や樹脂系 そんなに削れるのか?『3の糸』は爪を立てるので、わからないでもないけど…単純に考えて疑問でした。 その8 『TuxGuitar』 津軽三味線 豆知識 その8 『TuxGuitar』文化譜に関連する情報です。文化譜作成では過去に何度かご紹介しております 『和楽器用楽譜作成・変換ソフト 和楽一筋』(じょんからドットネット様) が非常に優秀ですが、今回はギタリストにお馴染みの『TuxGuitar』で文化譜を作成する方法です。 その9 『撥グリップ』 津軽三味線 豆知識 その9 『撥グリップ』以前、山影匡瑠先生のnote記事にもあったのですが、撥の滑り止めの話です。 その10 『糸のテンション』 津軽三味線 豆知識 その10 『糸のテンション』今回は藤井黎元先生のYouTube動画でも言及されていた『糸のテンション』についてです。多分ギター経験者だからだと思うのですが、津軽三味線の『2の糸』がテンションが低く『バランスが悪いなぁ!』と感じていました。もちろん、『糸を太く!』はやっています。 その11 『耳コピーの強力助っ人』 津軽三味線 豆知識 その11 『耳コピーの強力助っ人』耳コピーに便利なソフトウェアがありましたのでご紹介します。あっきーさんの『ボーカル編集ソフト VocalShifter』です。あっきーさんが公開されているソフトウェアには耳コピーによる採譜を支援するソフトとして『採譜支援ソフト WaveTone』もあるのですが、津軽三味線では『ボーカル編集ソフト VocalShifter』が相性良さそうです。 雑記 津軽三味線のハードケースは欠陥商品! 津軽三味線のハードケースは欠陥商品!三味線を輸送する場合に破損させてしまうことがあります。実はハードケースに問題があります。 ギタリストへ津軽三味線のすすめ ギタリストへ津軽三味線のすすめギタリストが津軽三味線を始めるにあたって、メリットとデメリットを考えてみました。 津軽三味線 撥の持ち方 持ち方矯正撥を自作する。 津軽三味線 撥の持ち方 持ち方矯正撥を自作する。私が考案した『持ち方矯正撥』の紹介をします。 津軽三味線 リズム考察 その1 津軽三味線 リズム考察 その1ロック一辺倒で生きてきた私にとって『津軽三味線』『津軽民謡』はリズムの解釈(感じ方)との戦いです。『感じたまま』『聞いた通り』にできれば良いのでしょうが、歳のせいか?何のせいか?はわかりませんが、そのままできません!思い出してみれば幼少の頃から、そんな事できた試しがありませんでした。所謂『鈍くさい子』でした。 津軽三味線 リズム考察 その2 津軽三味線 リズム考察 その2前回、予告したとおり拍子、シャッフルビートなどを考察したいと思います。 正直、まだ自分の中で明確な回答は出ていませんので、現時点のメモ書きとしてまとめます。 津軽三味線 前撥について 津軽三味線 前撥について その1以前、『津軽三味線入門【基本奏法編】-1 撥付』では触れていませんでしたが、『前撥』について、秘密があります。実は『津軽三味線 豆知識 その4 勝手に宣伝『オススメCD』』で紹介した、神谷茂良先生のインタビューCDでも言及されていましたが、その頃、あまりYouTubeなどでも触れられていませんでしたので遠慮していました。最近、山影匡瑠先生や藤井黎元先生も言及されていますので便乗します。 津軽三味線 前撥について その2前回の記事公開後、SNS上で流派によって違いがあるようなので改めて考察してみました。 津軽三味線 2号機改造 津軽三味線 2号機改造1号機『風神』を修理したいので、オークションで購入しておいた三味線から状態が良いものを改造して2号機製作します。 津軽三味線 3のツボについて 津軽三味線 3のツボについて藤井黎元先生と菅野優斗先生、YouTubeでかなりヤバイ話(興味深い話)されていましたね!サワリ、調弦、ツボの関係 最高に面白い!スゲー! 津軽三味線 『吾妻さわり』について 津軽三味線 『吾妻さわり』について三味線についてはわからないことだらけです。『三味線亀屋』さんのブログ記事で勉強させていただくことが多いです。たまたま、『吾妻さわり』について気がついたこと。知ったこと。が重なりましたので記事にしてみました。 津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その1 津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その1みなさんのツイートを拝見していたら、譜面に関して同様の意見をお持ちの方が多いようなので、やろうと思っていたことの一つを前倒ししてやってみようかと思います。 津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その2 津軽三味線 『TAB譜作成ソフト』を作ろう その2できたので公開します。三味線専用TAB譜作成ツール『ShamiTAB』 津軽三味線『サイレント津軽三味線』作ったよ! 津軽三味線『サイレント津軽三味線』作ったよ!以前ヤフオク入手した花梨棹の津軽三味線、革が破れていて格安だったのですが、革を張り直して出品したところでヤフオク相場では高く売れて4~5万円ってことろでしょうかね?入手価格と革代で利益は出ません。いずれ子供の練習用に!と思って取っておいたのですが… 津軽三味線 メンテナンス工具 津軽三味線 メンテナンス工具私の場合、自分の趣味に関する道具はほとんど自分でメンテ・修理・改造など行っています。エレキギター&ギターアンプ、自動車、自転車、スノーボード、そして三味線も…三味線は他の趣味に比べて、絶対的な人数が少ないためか?ほとんどの人が糸の張替えとクリーニング以外のメンテナンスを自分でやらない(できない)ですよね?。他の楽器もそうなのかなぁ? 津軽三味線 謎の小物 津軽三味線 謎の小物ほぼ毎日ヤフオクで三味線関連の新着チェックをしております。ある日、気になる商品を見てしまった!『杵屋弥之介 考案 三味線 調子合せ器』ん?何のこと?とりあえずページを確認してみた。 エレキ化計画 エレキ三味線計画【ピックアップ編】ピエゾって? エレキ三味線計画【ピックアップ編】ピエゾって?今回はちょっとマニアックな内容です。メタル系ギタリストで電気設計屋の私が三味線をエレキ化する発想は当然でしょう。エレキ三味線は三味線かとうさんの『夢弦21』やコスモ楽器さんの『虎寿茂エレキ三味線 BEN-TEN MT-1』など既に存在します。また、エレキ化キットとして、ピエゾ(圧電素子)ピックアップを貼り付けてアンプなどに繋ぐための商品も見受けられます。 エレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ち エレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ちエレキ化する必要性の理由として、殆どの場合、立って弾きたいって事だと思います。そこで当然ストラップを付ける訳ですが、三味線の場合は棹側が下がってしまいます。ギターで言うところの『ヘッド落ち』と言う現象です。 エレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ち対策できた! エレキ三味線計画【ストラップ編】ヘッド落ち対策できた!前回の記事では重りを付けることで対策しましたが、100均ショップの部品で対策する方法を見つけました。