前回の記事では重りを付けることで対策しましたが、100均ショップの部品で対策する方法を見つけました。
方法は前回の対策2の応用です。残念ながら和服では難しいかな?
まず、必要なもの 100均ショップで購入


家にあったもの(100均ショップにもある。)

まずはストラップ下側(構えたときに右脇腹に来る方)の樹脂部に上記の紐を通し、カラビナを付ける。

上記の荷物止めストラップを右太ももに付ける。
三味線にストラップを付けて、肩にかける。
先程のカラビナを太ももストラップのリングに掛けて、紐の長さを調整
これでOKです。

これだけで十分ですが、前傾姿勢時の胴倒れも対策してみます。

ストラップ上部(胸側になる方)に穴から15cm程度のところにリベットを2箇所
その穴に先ほどと同じ紐を通して先端にカラビナを付ける。

三味線にストラップを付けて、肩にかける。
カラビナを胴掛け紐(私は胴掛けに束線バンド)に掛けて、紐の長さを調整
これでOKです。

かなりシンプルにできましたし、ルックス的にも悪くは無いのでは…

1kgの重りを付けるよりはかなり良いですよね!
コメント